フィールドにもショップが有りますが、ここの看板からTPできます。
左のボードは、ネコ耳やブーツのふぶきんショップ、隣のFireworksFantasyのボードはみこりん花火屋さんです。
さて、戦闘フィールドに入るには、モール内のこの看板に添って、モールの外に出ます。
出たところは、こんな感じです。
ここには、いろんな重要な物が置いて有りますので、はやる気持ちを抑えて、ここで少し時間をとりましょう。
バトルの為の装備は、ここからTPした先で行いましょう。
まず、「重要事項・同意事項」のパネルです。一読をお願いしますね。
床にArea86のルール(ノートカード)を置いています。まずは何はともあれこのルールを取得して読んでください。
Area86で遊ぶための、とても重要な事やコンバットシステムについての事、遊び方が書いてあります。
Area86のsimに入るための必須条件および注意事項として、
あなた(プレイヤー)がArea86のルール(このノートカード)を自ら読むこと、
そしてこのノートカードに書いてある事を理解しこれを守る事、が条件になります
ルール等を充分理解しないうちは他のプレイヤーの邪魔、迷惑にならないようにしましょう^^
Area86でバトルを楽しむための、CS(コンバットシステム)が入っています。
バトル時には装着が必須です。
このCSは一度取得していただくと、装着時にバージョンチェックで最新バージョンが届くようになっています。
Area86の英文ルールも用意しました。
これは、無料のライフル銃です。
初心者の方や、まだバトルに使える銃をお持ちでない方の為に置いていますので、必要な方は取得してください。
Area86では、Area86で配布する無料の武器以外の、フリー武器や自作武器の使用を禁止していますのでご注意ください。
この銃の使い方は下で解説しますよww
さて、ルールを読んで、それに従えるという方はここからTPしましょう。
とはいっても、TP先はまだ戦闘禁止の場所なのでご安心を。
ここが、モールからTPした先です。
海辺の塔の3階です。
壁や床にいろいろなものを置いています。
誰か先着者がいたら、軽く挨拶しときましょ。「ちわ!」とか。
誰かが居たら、初心者の方は、最初にそう言っておいた方がいいですね。結構常連のみなさんはやさしく教えてくれますよ。<多分^^;
スタッフ(Area86 MNG Staff)か常連さん(Area86 Regulers)が居る場合は、わからないことがあれば気軽に声かけてくださいね。
Area86グループに未加入の方は、スタッフか常連さんに招待を要求してください。ルールをご理解いただいていれば、ご招待いたします(Area86 Player)。イベント案内などは主にグループ通知で行います。またイベントによっては、グループ以外の立ち入りを制限する場合があります。
ここにも、モール出口に置いていたものと同じルールとCSを置いています。
ここは戦闘禁止です。
それと、念のため身長を測っておきましょう。
Area86では、身長が160cm以下ではゲームに参加できません。足らない場合は身長を調整してくださいね。
測定方法は、この体重計みたいなのを右クリックして「check」を選んでください。
(身長測定だけなら、左クリックだけでもいいのですが^^)
オレの場合、こんなメッセージが出ましたww
-------------------------------
weight & hight check: Eightysix Akinaさんの身長は191.481155cm です。
weight & hight check: Eightysix Akinaさんの体重は54.244236Kg です。
weight & hight check: BMI指数が14.794542なのでやせすぎです。
-------------------------------
どうやって体重を測定してるのかは...不明です^^;
さて、装備の点検をしましょう。
フロア内にある、Teleportのパネルをつかって、屋上にいきましょう。
そこで、装備の点検や、試射ができます。
屋上です、銃の試射や弾速などの測定ができます。
ここで、フリー銃を出しましょう。
持ち物から、床にREZ(ドラッグドロップ)して
「持ち物にコピー」を実行します。
持ち物の中に「ARE86FreeGun」というフォルダが出来ていますので、その中の「G37A」を装着します。
残ったBOXは削除してください。
「ARE86FreeGun」のフォルダの中には、「Area86 Free Gun Setting Help」というノートが入っています。そこに銃の設定の仕方が書いてありますが、とにかく「ローカル・チャット」で以下の二つのコマンドを入力(発言)してください。
effectsoff
auto
これで、Area86で使える設定になります。(フルオート、薬莢排出無し)
これは、装着時に毎回やってくださいね。
では、試射しましょう。
「M」キーでマウスルックにして、マウスの左クリックで発射します。前方の的を狙いましょう^^
auto設定なので、この銃は900発までリロード無しで連射します。
右側の的を、女子に当てないように試射したところです。
この銃は、照準より若干下に着弾が落ちる特性があるようですが、着弾のバラつきは少なめです。
さて、銃の設定とチェックが終わったので、Teleportを使って3階(待機所)に戻りましょう。
さあ、ここからフィールドにTPします。
場所を書いたボードから、TPできます。
Area86のCS(Combat System)を忘れずに装備してTPしましょう。<これ忘れてると、すげクレーム来るので、くれぐれもヨロシク。(CSはそのまま装着すると、左目に付きます。不都合がある場合は他の見える場所に装着してください。)
「今からオレが出るから覚悟しろ、おまいら」と軽く挨拶のshoutをしてから出るのもいいですねww
ここが、市街地のTP先です。SWの角の建物の1階です。
ここは、もう戦闘フィールドなので注意してくださいね。
さあ、バトル開始です。
...っとぉ、ダメージが蓄積して、CSのHPが0になると麻痺でダウンします。
回復は、そのまま5分待てば、HP100で復活しますが、回復装置を使う手もあります。
回復装置は3箇所あります(回復の条件や、装置の場所などはルールのノートに書いてあります)
海辺の塔を利用してみます。
ダウンしたままでも、方向キーで動くことは出来ますので、塔の入口までやってきました。
ドアをクリックして開けて入ります。
海辺の塔1階は、戦闘禁止です。
奥にある、黄色い物体が回復装置です。それに体当たりしてください。
装置に体が触れると回復します。
HPとSPは、HPが0でない限り、緩やかに回復をします。
回復装置は、HPが0でなくとも使えます。
但し、この方法による回復は、CSのSPの値がHPの値に転送されて、その時点でSPは一旦0になります。
さて、もう一度フィールドに出る方法ですが、一旦塔の3階に上がって別の場所にTPする方法もあります。
また、そのまま出口からフィールドに出てもいいです。
ではみんな、がんがってねww
/86
SL Area86(エリア86) sim:
http://slurl.com/secondlife/Himeji%20Castle/197/32/422