ソラマメブログ
プロフィール
AREA86
AREA86
Area86です。

セカンドライフでサバイバル&バトルゲームグループ
Area86を運営しています。よろしくネ^^/
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです

  
Posted by at

2013年08月06日

現行コンバットシステム「NEXT」について

 現在のエリア86のコンバットシステムは「NEXT」という名称になっています。このコンバットシステムについて少し説明をしていきます。
 まず、コンバットシステム(以下、CS)という物ですが、どうしてこんな物を使うのか?セカンドライフ(SL)内においてはいわゆる「ダメージ」というものをコリジョン判定で計るのですが、そういうものについて全く興味がない、あるいは知識がない、または理屈も分からない、という方は割合いらっしゃると思います。
 ですから、ここではそういう詳細についての説明は置いておくとして、簡単にわかりやすく申し上げると、「公平に同じダメージが判定できる物差し代わり」と、でも申しましょうか。そんな「装置」を各個人が装着することで、ゲームが成立する、そう思っていただければ良いかと思います。よくテレビなどで何やら怪しい器具を付けて遊んでいる大人がいますよね?あんな雰囲気だと思ってもらえれば良いと思います。
 そのCSが当エリア86では「NEXT」という名前で無料配布されています。

 こちらは先日のブログで少し書きましたが貰うとインベントリーの中にフォルダが出来ます。


 とりあえず、ゲームでまず使用するには 「HUD」と「Meter」の2つを装着してください。「Memory card」は後ほど説明します。
HUDは装着すると「画面下」にこのように現れます。



各番号でご説明していきます。
①無線の使用のために「86」の文字をタッチします。初期はグレーになっています。緑になればオッケーです。
②talkボタンもタッチして青色にします。これで、エリア86内においては2シムすべてで、普通のチャットで会話が可能になりました。なお、この無線は付けている物同士であれば、他のシムでも使用可能です。HUNTやイベント等では便利だと思います。
③「コンバット」「ノンコンバット」の切り替えをします。「コンバット」状態でフィールドに降りてそのままいると、これは「攻撃して良いのかな?」となりますので見学の場合は「ノンコンバット」で滞在してください。






 「コンバット」が上の状態、「ノンコンバット」が下の状態です。このノンコンバットの場合は攻撃しても、されても、ダメージはありません。また、初めて CSをつけてから100戦するまではタグに出ている「星マーク」も出ません。
④Resultというのは「結果」とか「成果」とかいう意味だそうですが、このボタンでは現在の自分の勝率が出ます。ただし、すべての戦績での物ではなく過去100戦においての勝率となります。
⑤Menuはよく使用するのは「倒れている間」に待機所に戻る場合です。NEXTは倒れているのは約1分間、その後は自然に起き上がります。通常の バトルゲームでは倒れたその場で回復し、そのまま続行します。イベント等特別な場合はまた別となります。
 このボタンをタッチするとテレポートという項目が出るのでそのボタンをクリック、アバターの上に紫っぽいボールが出るので、それに「sit」。それで待機 所に戻れます。ただし倒れている間のみ、となります。
⑥このマークは戦闘、の状態を表しています。 銃のマークの時は銃撃戦用、ナイフのマークの時は近接戦闘用となっています。フォルダの中のジェスをアクティブにしておくと便利です。いちいち切り替えをしてゲームをするのは面倒なようですが、慣れるとほぼ瞬間で出来るようになります。
 この「切り替え」については、少々ややこしいこともあるだろうと思うのでシムにいる常連のメンバーに質問してからのご使用をお奨めします。普通に使 用するには銃のマークで結構です。

 「Meter」は装着すると頭の上に表示され、そのアバターの「現在の状態」が他人からも判別できます。コンバット、ノンコンバットでご説明の時に使用した画像がそれになります。

 この2つを装着し、コンバットフィールドに向かいます。武器装備のチェックは待機所で済ませておいてください。

 「Memory card」は個人の戦績の保存用のものです。装着すると画面の真ん中にこのような物が出ます。



 これをクリックするとdialogが出て、ロードかセーブを選択できます。
なぜ、このような物が同梱されているかというと、以前のCSは別サーバーで稼働していました。そのため、作者のメンテや維持の苦労、手間はかなりの物でした。これを刷新し、個人別で稼働するようにしたため、戦績や勝率などのデータはどこにも存在しなくなります。そのため、データの保存は個人任せになるので、このような保存用のものがあります。それほど頻繁には使用しないと思いますが、100戦を越えたときには1度、セーブをしておいてください。

 「コンバット」というと、過激だ、とか、3D酔いするから、とか聞きますが、スポーツジムに行く程度のノリで結構です。現実世界ではあってはならない「戦闘」や「戦争」。ただの体験でもしたくはありませんが、ストレスもたまる現代社会です。少しのストレス解消、あるいはセカンドライフ内のアバターの操作の慣れ、その程度の気分で結構なので、お越しいただければ幸いです。
 当シムは女性オーナーでサブオーナーも女性です。女性ならではの、気遣いや雰囲気の「コンバットシム」だと思っております。決して「戦争ごっこ」ではなくゲームとしてのコンバット、決して倒し合いとかではなく、距離の離れた全く見も知らぬ他人同士の触れあいだと思っていただければ維持をしている甲斐があります。

  

Posted by AREA86 at 12:00AREA86ガイド

2013年08月05日

5周年に際して改めてコンバットフィールドのご説明

 早いものでエリア86がオープンしてもう丸5年になります。
その間に様々なことがありましたが、未だに日本のSL世界の中においての当シムの事をご存じない方もいらっしゃるのは寂しいところです。
 5周年という契機に現シムの状況、コンバットシステム等、以前のエリア86とは違っている点等、少しご説明をしていきます。
 まず、コンバットフィールドは現在は空中にて2分の1シムのスペースで運営しております。「Lシム」へテレポートしていただきますと下記の風景の場所に到着します。

 http://maps.secondlife.com/secondlife/AREA86%20L/78/137/26
 ここはLシムにあるバーの建物のパーキングとなっており、北側にはフリーガンのパネル、南側には各地点へのテレポーターがあります。
建物の屋上に的が置いてありますのでフリーガン等の試射は「そこでのみ」の試射をお願いします。現在、エリア86は2シムすべてにおいてコンバットフィールド以外での武器の使用等は禁止しています。たとえ、ただの悪ふざけであっても、あくまでここは個人のシムだと言うことを念頭に置いていただき、社会人としてのマナーを守って楽しくお過ごしください。
 ここから南側を振り返っていただきますと、


 このようなテレポーターがあるので、赤い矢印の方から「待機所」へ向かいます。(右側のはCsi道場行き、となります)
飛びますと、



 「待機所」に着きます。ここでまず青い丸の中のルール等の熟読をお願いします。不慣れなための失礼な言動等には当シムは寛容ですが、分かった上でのマナー違反については厳しく対応させていただきます。この場所を通過した後はルールを承知しているものとして対応させていただきます。
 ルールの把握が出来ましたら、赤い丸の中の「コンバットシステム」(以下、CS)をまず貰ってください。これがなければ、遊びとして成り立たず、ただの悪ふざけとなりますので必ず装着をお願いします。



 現行のCSはこちらの「NEXT」です。以前の「ブレイン」ではないので最近来られてない方は必ず貰い直してください。

※このCSには直接コンバットに関係のない場所でも便利に使える無線機能があります。着けているもの同士ならチャット距離が20メートル離れても同一シム内なら、会話が出来ます。この機能は当シム以外でも使用可能ですので、是非貰って置いてください。

 CSを貰いましたら、その場でREZが出来る設定に土地設定がなっているのでREZ(物を出す)、そして開封、ご自分のインベントリーの中にこのようなフォルダーが出来ます。



 NEXT HUDとMeterの2つを装着してください。Memory cardは普段は使用しません。
(CSについては別途またご説明のページを作ります)

 CSを装着しましたら、



 こちらのテレポーターで降下します。なお、ブレインマークの機器はチーム戦の際の機器で、黄色のテレポターは前述のバーに戻るためのものなのでご注意ください。
 赤、あるいは青、をタッチして降下します。原則、チーム戦以外の場合はどちらで降下しても自由です。フィールドは東西離れた同じ場所に着きます。



 降下すると、それぞれ赤い矢印の箇所に着きます。開始の合図でゲーム開始です。
ゲームをストップして戻る場合は、



 空間の中程にバスステーションスペースがあるので、そこの待合室、



 こちらに黄色のテレポーターがあるのでこれでさきほどの「待機所」に戻れます。ゲーム中は別の方法で待機所に戻る方法もあるのですが、それはCSの説明の際に記載します。
 
 以上がコンバットフィールドへの行き帰りの流れとなります。もちろん見学も歓迎です。普段は土曜日のJSTの23時から、日曜はJSTの22時あるいは22時30分から、エクササイズと称してゲームを行っています。
 
 エリア86は勝ち負けよりも、コミュニケーションを大事と思って居ますので着いた途端に攻撃されるとか、初心者なのに格好の攻撃対象にされるとか、は全くありません。むしろ、そう言う行為はあってはならないものとして運営しております。たとえ、初めてであっても遠慮無くおっしゃってください。ベテランで色々なテクニックを持っているものでも惜しげもなくそれらをお教えします。それが当シムの今までの運営スタイルです。
 なにぶん、運営側は社会人がほとんどですので、インする時間は限られますが、可能な限りお付き合いさせていただきます。お手伝いが出来るメンバーはグループタグに「ESAT」とあるのが、「ベテラン」です。皆さん親切な方ばかりなのでコンバットゲーム以外のことで、例えばSL自体のことでもご質問があれば遠慮無くどうぞ。分かる限りの範囲でお教えできると思います。


  

Posted by AREA86 at 18:48AREA86ガイド

2012年03月04日

2010年01月13日

エリア86を訪問される方へのお願い

 ここ最近様々なアバターが多く見られるようになってきました。当シムはあくまでコンバットシムであり、公共のシムではありません。ここはあくまで個人シムです。従いまして「ルール」も存在します。
 大きなルールとしてはビッグ6がありますし、細かいルールとしてはシムのフィールドの入り口に記載してありますが、軽く見られがちなのが「身長」と「タグ・CS」です。
 「身長」に関しては160以上、タグはエリア86のグループタグを、そしてちゃんとCS(コンバットシステム)の装着を必ずお願いします。シムにこのような物を設置しました。






 これは身長計です。従来の物と違うことは160以上の身長がないとバトルに参加できない旨のメッセージが流れます。シムの随所に設置していますので必ずクリック、タッチで身長の確認をお願いします。
 
 またCSおよびタグについてですが、コンバットに参加せず見学の方もいらっしゃると思います。もちろん歓迎ですが、このような「見学用タグ」も置いていますのでこれの装着もお願いします。


 どちらを装着して貰っても結構なのでお好みで装着して下さい。

 重ねてお願いしますが、当シムは2シムのうちの1.5シムがコンバットフィールドとなっています。コンバットフィールドを訪問される方は必ず当シムのルールを守って頂くようお願いいたします。  

Posted by AREA86 at 14:20AREA86ガイド

2009年08月01日

1周年イベント第2弾

 毎日曜日の22時から賞金バトル、とお知らせしておりますが、この賞金バトルは「旗取り」。案外、時間は要しないのです。 従いまして、そのままBR(無差別バトル)に突入いたします。
時間は日本時間の23時頃からを予定しております。
 ルールは至って簡単。当シムのCSを新品を付けていただきます。そして一定時間経過後、Kの数が一番多い人が優勝。優勝者にはこれまた賞金を差し上げます。
 まずは8月2日、とにかく用事のある方も無い方もイン出来る時間に来てみてください。
  

Posted by AREA86 at 22:39AREA86ガイド

2009年01月11日

バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

武器を持たないバトル初心者でも、これを読めば15分~20分でAREA86でバトルが楽しめるようになるよww

AREA86では2つのsimにバトルフィールドが3つあるけど、初心者にお勧めはなんといってもAREA86#1のバトルフィールドだ。ここでは自分以外は全員敵というバトルロワイヤル(BR)戦が楽しめる。
AREA86の無料銃AB-10を使用することを前提に、解説するぞ。


まずは、ここにテレポートしよう。
http://slurl.com/secondlife/Himeji%20Castle/195/28/422
AREA86#1の入り口、86モール
  続きを読む

Posted by AREA86 at 15:00AREA86ガイド

2008年12月31日

エリア86(II)「釣り場」オープン

エリア86(II)に「釣り場」オープンしますた~

SL Area86(II)「SLエリア86-II」dream bang sim:
 http://slurl.com/secondlife/dream%20bang/103/129/41


上記TP Root HUBにTPしたら、この看板を見つけて下のビーチにGO

  続きを読む

Posted by AREA86 at 00:00AREA86ガイド

2008年12月30日

エリア86「クラブdb」オープン

エリア86(II)クラブdb(dream bang)

Area86(II)には、戦闘区域以外の場所(ショッピングモール、ビーチ、クラブdb、秘湯、ドリバンエリア)がある。
今回は、中でもダンスダンスダンスの、クラブdb(dream bang)の模様^^



  続きを読む

Posted by AREA86 at 10:09AREA86ガイド

2008年10月09日

初心者でもわかるArea86

86@Area86です

初心者でもわかるArea86
Area86(エリア86)は、無料で遊べるサバゲー・バトルゲームsimです。
今回は、サバゲー・バトルゲーム初心者の方でも、Area86で遊んでいただけるように、Area86デビューの仕方を解説してみますたww


リアさんのシューティングレンジの紹介も有りマスww

まずは、Area86にTP(テレポートですね)したところから。
ここからどうぞ-> http://slurl.com/secondlife/Himeji%20Castle/197/32/422
着地地点の、Area86モールです。
ここは、戦闘禁止です。
<ショッピングのみでここに立ち寄られる方もいらっしゃいますので、ご配慮よろしく。



Area86モールではいろんな、銃や装備、乗り物とかを販売しています。
中でも、入荷ホヤホヤなのがコチラ
銃のブログレビューで有名な、リアさん制作のシューティングレンジですww
リアさんblogで詳細確認。コチラ-> http://leah.slmame.com/
なんと、お値段600L$と格安です。  続きを読む

Posted by AREA86 at 16:40AREA86ガイド