ソラマメブログ
プロフィール
AREA86
AREA86
Area86です。

セカンドライフでサバイバル&バトルゲームグループ
Area86を運営しています。よろしくネ^^/
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ

2009年01月11日

バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

武器を持たないバトル初心者でも、これを読めば15分~20分でAREA86でバトルが楽しめるようになるよww

AREA86では2つのsimにバトルフィールドが3つあるけど、初心者にお勧めはなんといってもAREA86#1のバトルフィールドだ。ここでは自分以外は全員敵というバトルロワイヤル(BR)戦が楽しめる。
AREA86の無料銃AB-10を使用することを前提に、解説するぞ。


まずは、ここにテレポートしよう。
http://slurl.com/secondlife/Himeji%20Castle/195/28/422
AREA86#1の入り口、86モール
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86
テレポートしたら、下の看板を探そう
看板を見つけたら「入り口>>>」に沿ってモールの外へ
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

ここで
[ 装着必須CS配布コンバットシステム ]って書いてある箱を左クリックして、
しばらく待つとダイアログメニューが出るから、(( 維持 ))ボタンをクリック。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

自分の(( 持ち物 ))ボタンをクリックして 【Recent Items】って書いてあるタブをクリック
■Objectフォルダの中に、「 J Combat System... 」ってのが有るはずだから、
そいつを地面にマウスでドラッグする
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

ドラッグして出てきた箱をクリックして(( コピーして装着 ))ボタンをクリック
次にでてくるダイアログの(( OK ))を押そう。
ドラッグしてからここまでを5分で実行してくれ。さもないと、ドラッグしたCSの箱が消えるから注意だ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

CSを装着するジャ~ンって感じの音がして
AREA86#1のLandmarkカードと、J Combat System Helpが開く。
このHelpは後で読んでもOKなので、LandmarkカードとHelpノートは閉じよう。
J Combat System のフォルダが、■Clothingフォルダの中に出来ているはずなので
次回CSを装着するときは、ここから装着してくれ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

次はルールノートの取得だ
[ Area86最新ルール ]と書いてある箱を左クリックして
右上に出てくるダイアログメニューの(( 維持 ))ボタンを押す
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86


AREA86でバトルに参加するための最新ルールだ。じっくり読んでも10分程度、しっかり読んでもらいたい。
バトル参加には、参加者が自分で読むことが条件となってるからね。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86


さて、CS装着したし、ルールも読んだけど、結局AREA86#1でバトルするために最低限押さえりゃいいことって何なのよ? ってな人に要点を整理すると。
.アバタの身長が160cm以上であること。
.セカンドライフ登録から2週間を経過していること。(1日登録なら、15日から参加可能。)
.あなたは走ることができます、ってかバトル中は走れ~([ Ctrl ] + [ R ]キー)
.飛行禁止です。
.ミニマップが使えます。
.AREA86#1では銃、剣を使うことができるが下記の場所は戦闘禁止です。
 ショッピングモール(TP地点です)、海辺の塔の1F,3F(待機所),屋上(試射場)。
.スタッフの指示に従うこと。


さあ、ここまで押さえたら待機所にテレポートしよう。ドアをクリックすると、ダイアログメニューが出る。
メニューに書いてあることを読んで、(( OK ))を押すとテレポートできる。
テレポート先は戦闘禁止の海辺の塔3階の待機所だ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

テレポートしたところ。ここでもいろいろゲットするぞ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

無料銃AB-10と、無料トランシーバーをゲットだ
下のSSの、銃とトランシーバーをクリックでゲットしてくれ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86


ゲットしたら、さっきの要領で、「 Area86 AB-10... 」ってフォルダのAB-10...ってのを装着。
装着したら、ダイアログメニューが出るので(( unsafe ))ボタンを押そう。
これで銃が使えるようになった。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

次はトランシーバーの装着だ「Area86 Region Transceiver ...」っていうフォルダの中のArea86 Region Transceiver...を装備してくれ。そうしたら、画面左上に、トランシーバーのHUDが付く。"86"の"6"の文字の下のマイクアイコンをクリックしてくすると、自分のチャット発言が2sim全域でトランシーバーをつけてバンドを"86"にしている人たちに届く。また逆に同じバンドでチャットをしている人たちの発言が受信できる。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

さあ、ここまで来たら、いよいよフィールドに出るよ。
下の、Tereportボタンを探して[[ 1F ]]ボタンをクリック
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

1Fにテレポートしたところ、ここはまだ戦闘禁止だ。
黄色い半球状の物体は、回復装置だ、バトルで倒れたらあの回復装置に体当たりで復活できる。
これは覚えておこう。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

このドアをクリックして開けて外に出ると、いよいよバトルフィールドだ。
おっと、その前に走る設定にしよう。[ Ctrl ]キー+[ R ]キー
AREA86ではミニマップの使用を許可しているので、ミニマップを具合のいい位置に開いておこう。
あっと、それに無線をONにして「今からオレ様が出るからおまいら全員覚悟しろ~」
とか言っとくといいねwwwww
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

外に出たら、すぐ銃が撃てるように(( マウスルック ))にしよう。
[ M ]キーを押すか、(( マウスルック ))ボタンを押そう。
マウスルックから戻るには[ M ]キーを押すか[ Esc ]キーを押すんだ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

マウスルックで見た景色だ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86
塔から出たら、敵を見つけたらとにかく撃つべし。がんがれ~
あ~いちおうマナーとして、塔から出たばかりの人は狙わないことだね。



- もし、フィールドに誰もいなかったら -
このオレ人形を探してくれ。練習相手になってくれるぞww
市街地の海沿いのフェンスの近くに設置してあるからな。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

人形をクリックすると、カウントメッセージ「3...,2...,1...」が出てスタートだ
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86

この、オレ人形、かなり動き回って撃て来るから、
こっちも回避しながら反撃して上のゲージが0になるまで戦ってくれ。
途中で止めたいときは、オレ人形をもう一度クリックしてくれ。
上手い人なら20秒くらいで倒すが、結構強いから油断してると倒されちゃうぞ。
バトル初心者のためのガイド、すぐ分かるAREA86


追加情報
バトルをするには、自分が出来るだけ軽く動けることが重要だ。できるだけラグを防ぐ手立てだね。また、自分の装備を軽くすることで、周りの人も恩恵を受けるからね。

●重い装備は外そう。プリムいっぱいの服装やアクセは止めた方がいい。透明オブジェクトが多い装備は特に重くなるよ。描画するのに負荷かけるからね。

●ホルスタは装着しない方がいい。銃を抜いてるときはホルスタに有った銃は透明化されているんだが、透明(アルファチャネル)って負荷高いんだ。

●正式ルールにも書いてあるけど、アバターレーダの類は禁止だ、これもsimに負荷かけるからね。

●武器によっては、動作が重いのが結構ある。そういうのは自分だけではなく周りにも迷惑かけるから。動作が重い武器は使わないことだね。(Breachの銃は相対的に動作が重い、残念な事に最近Titanの銃も重くなったなぁ)

●SLのブラウザ(クライアント)の設定を軽くしよう。これについてはスタッフゆーがblogで図解で説明してくれているので、そちらを参照してくれい。 http://yuiwaco.slmame.com/e479735.html

●さらにゆーのblogで、アバタのレンダリング負荷(Avata Rendering Cost)を見る方法を紹介してくれている。http://yuiwaco.slmame.com/e478560.html
銃を手に持った状態でAvata Rendering Costが1000を切るのが理想だ。

わからないことがあったら、REGULARSやSTAFFを見つけて聞いてくれい。


AREA86#1「エリア86#1」 Himeji Castel sim:
 http://slurl.com/secondlife/Himeji%20Castle/197/32/422

AREA86#2「エリア86#2」dream bang sim:
 http://slurl.com/secondlife/dream%20bang/103/129/41




同じカテゴリー(AREA86ガイド)の記事画像
現行コンバットシステム「NEXT」について
5周年に際して改めてコンバットフィールドのご説明
エリア86を訪問される方へのお願い
エリア86(II)「釣り場」オープン
エリア86「クラブdb」オープン
初心者でもわかるArea86
同じカテゴリー(AREA86ガイド)の記事
 現行コンバットシステム「NEXT」について (2013-08-06 12:00)
 5周年に際して改めてコンバットフィールドのご説明 (2013-08-05 18:48)
 AREA86 The・Movie (2012-03-04 17:13)
 エリア86を訪問される方へのお願い (2010-01-13 14:20)
 1周年イベント第2弾 (2009-08-01 22:39)
 エリア86(II)「釣り場」オープン (2008-12-31 00:00)
Posted by AREA86 at 15:00 │AREA86ガイド